診療のご案内

お一人で悩まずに
お気軽にお越しください

気分が沈み、
やる気がおきない
よく眠れない
イライラや
不安がある
つまらないことが
頭から離れない
人付き合いが
上手くいかない

精神療法・薬物療法・生活習慣改善のアドバイスなどを組み合わせて、こうしたさまざまな問題を少しでも軽くしていけるように、話し合っていきます。
特に、当クリニックでは中学生や高校生の患者さんに、悩みや心配なことを話し、問題点を整理しながら解決を目指す、カウンセリングを行っています。その中で、子どもさんの理解を深め、心理的に成長するための支援をしていきます。
また必要な場合には、ご家族の心理教育的面接(子供にどう向き合うか?生活習慣や進路など心配事への対処法についての相談)にも応じています。
カウンセリングは「臨床心理士」「公認心理師」の資格を持つ医療従事者によって行われます。
当クリニックのカウンセリングは、保険適用です。

児童・思春期診療

  • 不登校(学校に行きたいけど行けない。朝になると体の調子が悪くなる)
  • 友達付き合いに気を使いすぎて、疲れてしまう
  • 雰囲気を読めずに、マイペースで行動してしまい、トラブルになりやすい
  • ストレスがかかると、食べる量が極端に減ったり、何度も同じことを繰り返してしまう

など行動の変化が大きくみられるこうした様々な症状を抱えて苦しんでいる子どもたちがいます。

当クリニックでは、医師・臨床心理士(公認心理師)・看護士・精神保健福祉士がチームを組み、子どもさんへのカウンセリング・遊戯療法(プレイセラピー)などと、ご家族との面接を並行して行うことで、子どもさんの成長に向けてのお手伝いをしています。
また、地域の福祉関係および教育機関との連携を通じて、より深く子どもを理解し、みんなでサポートしていくネットワーク作りにも力を入れております。

子どもさんへのカウンセリング

現在抱えている課題だけでなく、子どもさんの将来を見据えて、カウンセリングを行っています。その中で、子どもさんの理解を深め、心理的に成長するための支援をしていきます。

遊戯療法(プレイセラピー)

言葉で表現することが苦手で、自分の思いをうまく表現することができずに、ストレスや不安をこころの中に溜め込んでしまう子どもさんもいます。そんな場合にも、言葉ではなく、遊びの中で自分のこころを自由に表現できることがあります。臨床心理士との遊びや関わりを通して、子どもさんが自分の気持ちを表現し、心理的な課題の解決に取り組んでいけるように支援をしていきます。

心理検査

子どもさんの現在の状態や性格の傾向などを理解し、今後の治療・援助に役立てるために、知能検査や発達検査、性格検査等を行っています。特に初期数回の診療では、お子さんの様子を観察し、いくつかの心理検査と組み合わせて、「どんな子なのか?今何を考え、どう動こうとしているのか?またそうなるのはどうしてなのか」を総合的に判断し、その情報を詳しく・わかりやすくフィードバックしていきます。

はじめて受診される方へ

当クリニックは完全予約制です

現在、児童・思春期診療を中心に行っているため、18歳以下の方を優先させていただいています。
詳細はお問い合わせください。

0532-34-1411

はじめて受診される方は下記のものをお持ちください。

  • マイナンバーカード(健康保険証または資格確認証)
  • 服薬中のお薬があればお薬手帳
  • 自立支援医療受給者証などお持ちの方は各種医療受給者証
  • 他院から紹介の場合は紹介状(医療情報提供書)
  • 18歳以下の方が受診される場合には母子手帳をご持参いただくことをお願いしています。

初診の流れ

  • 予診

    • 心理士(相談員)による事前問診
    • お困りの症状や経過について聞き取りをさせていただきます。
    • 生育歴や現在の生活状況、症状がいつ頃から起こっているのか、飲んでいるお薬はないか等おうかがいいたします。
  • 診察

    • 医師が診察を行います。
    • 必要に応じて、心理士による心理検査を行う場合もあります。
  • お会計

    • お会計は現金のみの利用となっております。
    • お薬が必要な方には、会計時に処方箋をご用意いたします。
    所要時間はだいたい1時間~1時間半になります。

自立支援医療制度
(精神通院医療)

通院による治療を継続的に必要とする方の通院医療費の自己負担を軽くする制度として、自立支援医療制度(精神通院医療)が設けられています。自立支援医療制度を利用するためには、一定の条件を満たす必要があります。具体的な申請の方法については、当クリニックにお尋ねください。

はじめのいっぽ(冊子)

自閉スペクトラム症について、皆さんにご理解していただきたく、かみやメンタルクリニックのスタッフでまとめた小冊子です。ご興味のある方は、ぜひご覧下さい。

当院の個人情報保護方針 (プライバシーポリシー)

当院では、患者さんに安心して
診療を受けていただくために、
患者さんの個人情報の取り扱いについて、
万全の体制で取り組んでまいります。

お名前での呼び出しを
希望されない方は、
受付にお申し出ください。

  • 個人情報の収集について

    当院では、保険証の提示、初診時の診察申込書の記入などを、診療録(カルテ)に記載する情報として、同意のもとにお願いしております。また、住所や電話番号はご本人への連絡が必要な場合に使用させていただくことがあります。

  • 個人情報の利用および提供について

    当院では、法令の定める場合等を除き、患者さんの許可なしにその情報を第3者(例:学校・会社等)に提供することはいたしません。

  • 個人情報の適正管理について

    • 当院では、診療録を管理責任者設置のもと厳重に管理しております。
    • 当院の従業員には機密保持の誓約書により、徹底的な秘密厳守を指導しております。
    • 当院に出入りする業者とは、機密保持の契約を交わし、厳密な管理を徹底させております。
  • 法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善

    当院では、個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図っていきます。

上記についてのお問い合わせや不明な点は、お気軽に受付までおたずねください。

ページトップへ戻る